« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »
横浜市磯子区の現場では、腐食した構造部分の補強を進行中です。
必要な部分に柱の入っていない状況では、
構造的に弱いので、梁を架け替えながら柱を入れています。
また、昨日発表された建設業者数の統計によりますと、
昨年の3月からの一年で、13739業者が廃業などの理由で減りました。
就業者の高齢化もあると思われますが、実に一日約37社という数字ですね。
お客様のニーズの多様化で、ただ建物をつくって売る時代は過ぎたようです。
そして、人口減による住宅の空き家率の上昇などを考えると、
今ある住宅の再生は、環境負荷やエコなどを考えると、
より力を入れなければならないと思います。
そのような背景で、無許可業者も、にょきにょきと増えていますので、
地域密着でしっかりとした工事をしていきたいと思います。
ようやく高圧洗浄作業に入りました。
音の問題もありますが、水圧を確保する必要があります。
消音タイプのポンプでも、ややうるさいのですが、
無事作業を終了することができました。
これから、シーリングの見直しなどの作業を行いながら、
塗装作業を進めていきます。
よろしくお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。しかたないなあ、押してあげるよと思われた方は、
ここをポチッと押してくださいね。お願いします。
一般の方が言われる、砂壁はぼろぼろと落ちてくるのがいや。
というご意見が多いのです。
でも、和室は塗り壁が似合う場合もあります。
そこで、ぼろぼろとしない珪藻土で塗り替えリフォームです。
調湿性に優れていて、空気をさわやかにしてくれますね。
また、本日は横浜市内でお打ち合わせをさせていただきました。
お客様の休日は、土・日曜日なので、
お心遣いで土曜日にしてくださいました。
ありがとうございました。
お陰様で、明日は自然の中に身を置きたいと思います。
仕事を考えずに、山に登ればストレスもなくなります。
オン、オフのメリハリをつけたほうが、
お仕事もはかどりますね。
日々、感謝です。
ときどき、なぜ?
お客様が頼んで頂いたか考える場面があります。
色々な経緯は、それぞれですが、
工事は、みなさん優秀な会社さんばかりです。
その中でも、絶対に弊社でと言われるお客様には、
理由があると思いますから、
現場で気持ちをお返ししております。
住宅検査員だったころを思い出しながら、
あくまで第三者の立場での現場チェックを時々行います。
うっかりミスしていれば、工事はやり直しを命じます。
無駄は省いて、現場に経費を集中しているのはそのためです。
だから、事務所には看板がありません。
住んでしばらくたってから、良かったと喜んでくだされば、
とても嬉しいことだからです。
写真も、天井を剥がすと、雨漏りしていました。
不具合箇所を徹底的に直すことが、家を長持ちさせることなので、
問題個所は見逃さないようにすることが大切ですね。
日ごろのご縁に感謝するために、
江の島のお寺にお礼のお参りに行ってきました。
偶然にも、一年に一回の大祭だったそうで、
骨董市も開かれていました。
普段は閉まっているお堂に和尚さんがいらしたので、
御朱印をいただいてきました。
また、富士の山にも登っているご婦人さんと、偶然の出会いをいただきました。
それから、
どこのお寺も。急な坂道や階段が多いのですが、
神聖さと、一歩一歩の歩みに気づけと言ってくれているようです。
だから、健康であることが、一番大事ですね。
お客様の家づくりにも、健康に配慮して、
ごみを減らすエコ工事をしていきたいですね。
ご縁とタイミングは、
神様のみぞ知ると思います。
私も、すべてのお客様のご依頼を頂けるはずもないからです。
だから、
残念ながら、他社様で工事されても、
成功してくれれば、
それはそれで、
とても嬉しいことなのです。
なぜならば、
私が工事を始めたころは、
欠陥住宅で悩んでいる方が多かったからです。
一人でもそのような思いをされる方が減ることを望んで、
工事を始めました。
だから、「工事してよかったね。」と言ってくださる人が、
一人でも多くなれば、結果的に私の夢に近づけるんです。
そうなれば、業界のイメージアップにもつながりますよね。
家づくりは、楽しくなければ!
今日もみなさまに感謝です。
樹木も放置するといつの間にか大きくなって、
お客様にも手におえない状態になってしまいました。
伐採を頼まれましたので、
足場仮設前に、外部まわりのお手入れを始めました。
しばらくご不便をおかけしますが、
よろしくお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。しかたないなあ、押してあげるよと思われた方は、
ここをポチッと押してくださいね。お願いします。
何から何まで、なんでもできるようで
できないのが、これまたリフォームの難しさです。
現場状況を見させていただいて、
専門家としても経験と判断で、
助言させていただいております。
それは、時には、受注のための説明ではありません。
だから、意に反した回答だと嫌われてしまう時もありますね。
でも、住まわれる方のことを考えて助言させていただいておりますので、
お許し願います。
見積は時間がかかりますが、
現場が始まれば、きっちりと納めさせていただきます。
お待たせしてしまった現場が、いよいよ明日から着工のため、
準備作業に追われております。
ありがとうございます。
みなさまに感謝です。
無事終了しました。
思った以上に急こう配なので、命綱を張っての危険作業でしたが、
職人さんも嫌がらずにやってくれました。
話は変わりますが、
料理屋さんでおなじようなメニューでも、
つくるコックさんによって、お店ごとに味が違いますよね。
本場のコックさんは、修行をつんでこだわりを持っているからおいしい。
家づくりも、これと全く同じです。
同じような仕事でも、その差は腕で違ってきます。
良き職人さんたちが、頑張ってくれるから自信をもってお勧めできるんですね。
お陰様でちょっと、ぱんぱん状態ですが、
一件づつ喜ばれるように、こなしていきますので、
しばらくお待ちいただく場合もございますが、
ご理解くださいますようにお願いします。
みなさまに感謝。そして支えてくれている職人さんたちにも、
ありがとうです。
最近のコメント