« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
全国安心工務店の本が、
また出版されるそうです。
画像の催促を受けていましたが、
ようやく送れました。
編集の方々には、いつもご苦労をおかけして申し訳ございません。
書店に並ぶ日を楽しみにさせていただきます。
よろしくお願いします。
神奈川県でリフォーム中なのですが、各現場の状況確認に努めております。
リアルタイムで、現場から写真が送られてきます。
状況を見て、必要な指示と判断に努めております。
工事の急所の時点では、現場に出向いて相談と指示を出しております。
既存を解体後の相談は、お客様を交えての相談になります。
一つずつ、確認しながら進めることも必要です。
腐食箇所の連絡がありました。
見かけだけの仕事をすると、写真のように漏水しています。
しっかりと改善したい部分です。
全現場を張り付くことは、物理的に難しいので、急所は押えさせていただきます。
お客様のご理解とご協力ありがとうございます。
やはり安全第一ですね。
本日も暑い日が、まだまだ続いています。
まずは、職人の安全。
作業中の落下防止、そして水分補強で体の安全を優先します。
天候の急な変化や、雨天の場合は、
迷わずに工事を延期させていただきます。
そして、ご近所への安全対策です。
ご通行中の皆様に配慮しながら、工事を進める判断が大切です。
さらに、工事の作業を考え、勾配のきつい屋根には屋根足場が必要です。
これも、ご予算より作業中の職人さんの安全対策を優先させていただきます。
さらに、最後は工事保険の準備で、もしもの時の対策も省けない要素です。
必要な段取りは、安全のために省けない部分だと思います。
万全の態勢で臨みたいのが、建築工事だと思います。
ご理解よろしくお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。しかたないなあ、押してあげるよと思われた方は、
ここをポチッと押してくださいね。お願いします。(運営会社さんの広告は、ブログとは一切の関係ございませんので、ご理解願います。)
それは、敷地の形や間取りの制限で、
耐力壁の配置が崩れていたり、柱・梁のバランスが悪くなる場合です。
神奈川のリフォーム現場では、柱はあるのだけど、
欠き込みで実際は半分になっていたり、つなぎの梁がない部分がありました。
耐震計算によって、X、Y方向のバランスを把握して、
安全度の足りない部分を、補強中です。
家でも、やはりバランスは大切な要素なのです。
あなたも、ご自分で簡易診断されては、いかがですか。
精密診断は、プロにご相談されてください。
PS.私は、本日はセミナーに参加します。
人気ブログランキングに参加しました。しかたないなあ、押してあげるよと思われた方は、
ここをポチッと押してくださいね。お願いします。(運営会社さんの広告は、ブログとは一切の関係ございませんので、ご理解願います。)
湘南まで、近隣挨拶に行ってきました。
ご近所に挨拶状を配ろうとしたら、ご近所でも工事に入っていました。
同時期になってしまって、
お邪魔しますが、ごめんなさいね。
お互い、融通しながら、ご近所にご迷惑をかけないように、
気をつけます。
時には、工事されないお宅の気持ちも考えないと。。。
なぜなら、後で工事すると費用が掛かるからです。
見えなくなる設備や構造は、どこまでするといったラインがありません。
ですが、お客様の代理である、監理者の立場を守ります。
工事の管理者である現場監督では、予算ばかり気になる。
だから、もっと突き抜けて、設計者の立場である監理者でモノを見ています。
なぜって?
自分の家と思って工事していれば、お客様もその姿勢に感激してくださるからです。
目の前の利益を減らしても、長い目で見れば、
お客様がファンになってくださったほうが、
いつかはきっと助けられることを知っているからです。
お客様に喜んでいただければ、楽しい工事になるし、
何のために働いているのか、「分からない。」なんてことがなくなりますね!
ちょっと、睡眠不足気味ですが、
楽しい仕事に恵まれて感謝です。
今週も、頑張って乗り切ります。
今日も一日、ありがとうございます。
神奈川県で、お盆休み明けのリフォーム現場に着工させていただきました。
これから、メインで生活されるであろう1階を、
全面リフォームして、安全快適に生活してくださるように、
頑張って工事させていただきます。
住みながらの工事ですので、しばらくご不便をおかけしますが、
お客様と工事の順序を相談しながら、
進めさせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。しかたないなあ、押してあげるよと思われた方は、
ここをポチッと押してくださいね。お願いします。(運営会社さんの広告は、ブログとは一切の関係ございませんので、ご理解願います。)
ワンデーリフォームしました。
お忙しい奥様のご予定に合わせるために、下準備は慎重に下見を重ねて、
手戻りのない準備をして、いざ決行でした。
以前は、プロペラファンでしたので、油汚れを落とすのが大変。
吸い込み力も、より強力なシロッコファンに交換です。
シロッコファンの場合、ダクトの工事が同時に必要です。
これだけの工事ですが、7名の職人さんが作業分担して行いました。
時間との勝負でしたが、朝からの作業で15時には完成できて、
安心できました。
ありがとうございました。
お盆明けから着工予定の現場に行ってきました。
工事で車両やら騒音で、ご近所にご迷惑をしばらくおかけしますので、
段取りの一番に大切な作業です。
お客様と一緒に回らせていただくと、ご近所との和やかな雰囲気が伝わってきます。
次に、お客様も工事前は不安を抱えていらっしゃいます。
何からどう始まるのか、
わくわくどきどきだと思います。
そのような心理状態を察し、工事の段取りをご説明させていただきました。
人って、ちょっとしたことで、ほっとするものだと思います。
やはり会社のトップが、出ていく場面も大切ですね。
社員監督さんでは板挟みになる場面も、
社長は逃げることはできませんし、すぐにトップダウンできるから、
現場の進捗は、違ってくると思います。
そのあたりをご理解下さって、私に一任くださってありがたいです。
ご期待に添えるように、頑張らせていただきます。
しばらくご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
住みながらのリフォームのため、写真の全景アップは難しいのですが、
無事お引渡しできました。
写真は、カビる押入れに断熱材を施工後、エコカラットを張った写真です。
帰りがけに、次はトイレのリフォームのご予約を頂戴してしまいました。
エンドレスで、ご贔屓下さるお客様に感謝です。
ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しました。しかたないなあ、押してあげるよと思われた方は、
ここをポチッと押してくださいね。お願いします。(運営会社さんの広告は、ブログとは一切の関係ございませんので、ご理解願います。)
最近のコメント